マレーシア昆虫採集の旅2016(最終日
- 2016/02/28
- 13:50

間が空いてしまいましたがマレーシア昆虫採集の旅最終日書いていきましょうこの日は帰るだけの日ですが一応記録として残しておきます植物防疫所確認済みの印カマキリは科で規制なしなので種名等は必要ないのだこれは水生昆虫でも同じ<マレーシア昆虫採集の旅2月11日>朝飯はハイランダーズで、むしゃあ!帰るのは夜の11時半、だからそんなに急がなくてもいいのだがホテルのチェックアウトが昼の12時なのでその間超絶暇になるので...
マレーシア昆虫採集の旅2016(13日目
- 2016/02/18
- 16:36

マレーシアもいよいよ採集の最終日、もうあと1回採集に行って次の日帰るだけなのだが一つ問題があった金がないこんな田舎町でクレカは使えないしボルネオに行く時に思わぬ出費(マレーシア昆虫採集の旅20162日目参照)があったせいで手持ちのキャッシュが全くないのだいや銀行にはもちろんあるんだが海外のATMは使ったことがないしそもそもワイの所持してるキャッシュカードはちゃんと反応するのかそれが問題だでも物は試しなの...
マレーシア昆虫採集の旅2016(12日目
- 2016/02/15
- 22:43

この日手に入れたタランチュラ種名は不明ですが主観で同定してみた感じCoremiocnemis obscura だと思うタランチュラに詳しい方ぜひ同定してみてくださいできれば有名どころのコバルトブルーやマレーシアアースタイガーがよかったけどこの際文句は言うまいメスだしね!<マレーシア昆虫採集の旅2月9日>今日は8時のバスに乗るつもりだったので朝も早い、まだあたりは真っ暗だ早朝にタナラタを出る人にはレストランハイランダーズが...
マレーシア昆虫採集の旅2016(11日目
- 2016/02/14
- 19:59

ドラゴンマンティスネタバレになりますが最終日に手に入れました、しかしオス・・・無念である外国産のカマキリは上のドラゴンもそうだが英名にすると伝説の生き物や物の名前がつけられているニセハナマオウカマキリ ⇒ ディアブロマンティス (悪魔)オオカレエダカマキリ ⇒ ドラゴンマンティス (ドラゴン)ユウレイカマキリ ⇒ ゴーストマンティス (幽霊)クシヒゲカマキリ ⇒ バイオリンマンティス(バイオリン...
マレーシア昆虫採集の旅2016(9日目,10日目
- 2016/02/14
- 14:57

今日はバレンタインですね、自分には関係ないけどな!というわけで無事帰国し虫も持ち帰りました早速ハナカマキリとコエダカマキリのペアリングに成功したのじゃくっピンボケしているなぜ9日目と10日目を同時に書くのにいたったかというと9日目は1日中スコールで外に出られなかったということですでも昆虫商に行ったのでそれだけ書いておこうかな<マレーシア昆虫採集の旅2月6,7日>やっぱりここ10日間くらい動きっぱなしだったの...
マレーシア昆虫採集の旅2016(8日目
- 2016/02/11
- 08:40

リアルでは今日帰国しますというかカマキリが多すぎてかばんがパンパンなんだけど写真はマレーオオヒラタクワガタ、立派なサイズですごく生かして持って帰りたかったけど昨晩、殺しました(合掌<マレーシア昆虫採集の旅2月5日>いよいよ待ちに待った19マイル、果たしてどんな珍しい昆虫に出会えるのか!(村人が持ってきてくれるのか楽しみですあと持ってきたカメラが2台とも壊れまして、ここからはスマホのカメラでなんとか頑...
マレーシア昆虫採集の旅2016(7日目
- 2016/02/10
- 21:01

リアルタイムでは明日のフライトで日本に帰ります今日最後の採集をしてきたところなんですよ、日記はまだキャメロンハイランドはこれからですがね実際19マイルもタナラタも2年前と比べてけっこう変貌しております。さすが発展途上国発展が早い<マレーシア昆虫採集の旅2月4日>朝4時起き、ここでボルネオを後にしまたクアラルンプールに戻る飛行機の時間まで朝マック、あっフィレオフィッシュは日本のと同じ味ださらばボルネー...
マレーシア昆虫採集の旅2016(6日目
- 2016/02/10
- 08:39

Ocean View ...ボルネオはジャングルだけかと思ったらそうではなく海も超絶綺麗なとこなんです昆虫採集の旅ですが1回海にも行ってみたかったのでサピ島まで行きましたこの水の透明感!朝飯はこれ、朝から重たいもん食ってますコタキナバルからサピ島まで船で20分くらい、なんか船に誘導してたのは左の子供だったちゃんと客を案内してるししっかりした子供だなぁとていうかお前今タバコ吸ってたやろ、何歳やお前船着場島が見えて...
マレーシア昆虫採集の旅2016(5日目
- 2016/02/09
- 10:44

今日はいよいよビリットを去る日ですこの広大なジャングルや動物たちと離れるのが名残惜しいですが、次の場所に行かないといけないので仕方ないねしかし早朝クルーズがまだ残っていますのでこれで本当のビリット最後の動物観察となります今回の目玉はこの人!まさかのあいつが・・・<マレーシア昆虫採集の旅2月2日>朝。相変わらず空気が澄んでます、この空気も今日で最後なんだなあ地元の方が船をつけて待っていました昨日はしん...
マレーシア昆虫採集の旅2016(4日目後半
- 2016/02/07
- 18:28

4日目夜の部!夜は夜間のジャングルトレッキングをします夜のジャングルに入っていくなんて初めてだから中々ドキドキしますねえ特に地元民の人たちは視力に関して超人なので夜行性の昆虫を見つけ出してくれることを期待していますなんて幻想的な風景 THE ボルネオ晩飯晩飯!似たような感じの食事ばっかりなのは気にしない!自分ふくろうが地べたにいるとこなんて聞いたこともないんですけどわりとふくろうは何度も見たのでボル...
マレーシア昆虫採集の旅2016(4日目前半
- 2016/02/07
- 07:26

どうも更新遅れました最近キャメロンでは雨続きなのですが雨が降るとどうもWIFIの精度が落ちるみたいすでにハナカマキリ、コブラヘッドなども手に入れてほくほくしてますがいい加減雨続きはやめてほしいまさかのオランウータン先輩の登場か・・・・?というわけで4日目も書いてきましょう<マレーシア昆虫採集の旅2月1日>清々しい朝、周りには霧が立ち込めていて鳥の声が心地いいですですがその反面前日飛行機に乗ったりジャング...
マレーシア昆虫採集の旅2016(3日目後半
- 2016/02/05
- 01:17

どやぁいきなりネタバレになりますが、いましたよテングザルさん、リバークルーズの一番最初に出会いました。多分今回の旅で一番見たんじゃないかなテングザルって猿というよりは気味悪いくらい人間っぽくてむしろ亜人とか人外という表現の方が近い気がする動画も撮りましたがどう見ても小さいおっさん現在はボルネオから半島に戻りキャメロンハイランドでこのブログ書いてますやっぱりキャメロンハイランドは落ち着く、何よりここ...
マレーシア昆虫採集の旅2016(3日目前半
- 2016/02/03
- 11:24

やっとジャングルから帰ってきました(まだボルネオにはいるよパソコンは持って行きましたがさすがにジャングルの奥地、電波届きませんね(笑(それが当たり前更新に間が空いてしまいましたが今回のボルネオ採集、非常に満足した結果でした。というか終始感動しぱなっしでした今まで海外ジャングルは何回か行きましたがここまで大規模なジャングルは初めてだったので感想を要約するとすげええええええ!!でしたテングビワハゴロモ...