マレーシア昆虫採集の旅2016(9日目,10日目
- 2016/02/14
- 14:57
今日はバレンタインですね、自分には関係ないけどな!
というわけで無事帰国し虫も持ち帰りました
早速ハナカマキリとコエダカマキリのペアリングに成功したのじゃ


くっピンボケしている
なぜ9日目と10日目を同時に書くのにいたったかというと9日目は1日中スコールで外に出られなかったということです
でも昆虫商に行ったのでそれだけ書いておこうかな
<マレーシア昆虫採集の旅2月6,7日>
やっぱりここ10日間くらい動きっぱなしだったので本当に熟睡できる
でも夢の内容は日本のことなので起きたら「どこだここ??」って毎日なってます
朝起きたら外は大雨、こりゃ今日は無理かなーって思いながら、この日は絵の案件消化するかってことで
午前中はずっと絵描いてました

この朝飯がくっそうまくて、卵の中にチーズ入ってるんですよ
でも店員の対応が最悪で客を放置してる上セットのコーヒーも出さない
味はよかったんだけどなあ、もう行きませんでした
シェフ、別の店に行こう
で、絵ばっか描いてるのももったいない気がしたので例の昆虫商でも行こうかということで
土産物屋へ
2年前の日記にも書いてますがここは土産物屋の皮をかぶった昆虫の店です
ぎヴ「昆虫商に会いたい」
レジの人「!!!」
レジの人「俺たちのボス、ミスターウォンを知っているのか!」
ぎヴ「ああ2年前に来たことがある」
レジの人「よし通れ」
みたいなやりとりがあってマフィアの裏取引みたいでどきどきしますね
実際この店が日本に昆虫を輸出してるんだろうし昆虫ヤクザと言っても妥当かもしれないね
最初にこの店の存在気づいた人だれなんだろうね、自分は虫屋の知り合いに教えてもらったんだが
前来た時とは雰囲気が変わっていて、何が変わったかって虫の数が減ってた
不況か~
カマキリは置いてあったけどよさげなものはコブラヘッドとバイオリンマンティス
コブラヘッドは150RM(4500円バイオリンマンティスは350RM(10500円
た、たっけえ~~~~~~
たしかにバイオリンマンティスのメスは見たことないけどさ
ぎヴ「コブラヘッドだけでも100RMにならない?」
ウォンさん「いいよ」
いいんかい!

というわけでコブラヘッドを購入
こいつがカマキリの中でも一番擬態能力高い気がしますね

羽を開くと結構派手なんやで

ミーゴレン(焼きそば WITH チキン
からうまぁ!
というわけで次の日へ

朝飯はナン&カレー
これ3RM(90円ですよ
しかし朝からこれは重い
19マイルにつくと虫を持って村人たちがわらわらと集まってきた
村人「金づるだ!金づるがやってきたぞ~~~」(そんなことは言ってない

ここでなかなかいいサイズのマレーオオヒラタクワガタが
ああほしい~~~ほしいけどこれ生かして持って帰れないよ
村人「40RM」
1200円か~このでかさは90mmは超えている、標本にしたいなって思ったので勢いで購入してしまいました

タマムシの仲間にテイオウゼミ、メダマカレハカマキリの幼虫か
うちにもテイオウゼミの標本はあるんですがカツオブシ虫にぼろぼろにされたのでちょうど綺麗な標本がほしかったところだ
全部で20RMで購入!
基本標本用となる虫は安い、コノハムシやサカダチコノハナナフシ、カブトムシもテイオウゼミもそうだが標本にするしか仕方のない虫はいくらでっかくてかっこよくても安いんですね
だから意外とちっちゃいカマキリの方が高かったりする、日本の事情よくわかってるわ
村人との商談が終わると自分の採集をはじめる


おーマルムネカマキリだ!自力採集は初めて!
でもオスだー



巨大ジョロウグモ!

これ沖縄のアカギカメムシに似ている・・・ていうかアカギカメムシじゃね?

羽化したてのセミっぽい
この日は朝9時から夕方5時半までぶっ続けで昆虫採取してた
よっぽど好きなんだと思われるかもしれないがそうじゃない
バスの来る時間帯が11時半と5時半しかないからだ
自分は3時間くらいで切り上げたかったんだがこの少ないバスの本数のせいで
もう疲労して飽きはじめてるのに続けなければならないこの苦行!
もう早くホテルのオフトゥンでスヤァしたいよぉ・・・ぜぇぜぇ
さすがに8時間半は疲れるわ!
次の日は昼間だけでいいな・・・

晩飯はオムライスらしきもの
うまい!(コナミ感
というわけで無事帰国し虫も持ち帰りました
早速ハナカマキリとコエダカマキリのペアリングに成功したのじゃ


くっピンボケしている
なぜ9日目と10日目を同時に書くのにいたったかというと9日目は1日中スコールで外に出られなかったということです
でも昆虫商に行ったのでそれだけ書いておこうかな
<マレーシア昆虫採集の旅2月6,7日>
やっぱりここ10日間くらい動きっぱなしだったので本当に熟睡できる
でも夢の内容は日本のことなので起きたら「どこだここ??」って毎日なってます
朝起きたら外は大雨、こりゃ今日は無理かなーって思いながら、この日は絵の案件消化するかってことで
午前中はずっと絵描いてました

この朝飯がくっそうまくて、卵の中にチーズ入ってるんですよ
でも店員の対応が最悪で客を放置してる上セットのコーヒーも出さない
味はよかったんだけどなあ、もう行きませんでした
シェフ、別の店に行こう
で、絵ばっか描いてるのももったいない気がしたので例の昆虫商でも行こうかということで
土産物屋へ
2年前の日記にも書いてますがここは土産物屋の皮をかぶった昆虫の店です
ぎヴ「昆虫商に会いたい」
レジの人「!!!」
レジの人「俺たちのボス、ミスターウォンを知っているのか!」
ぎヴ「ああ2年前に来たことがある」
レジの人「よし通れ」
みたいなやりとりがあってマフィアの裏取引みたいでどきどきしますね
実際この店が日本に昆虫を輸出してるんだろうし昆虫ヤクザと言っても妥当かもしれないね
最初にこの店の存在気づいた人だれなんだろうね、自分は虫屋の知り合いに教えてもらったんだが
前来た時とは雰囲気が変わっていて、何が変わったかって虫の数が減ってた
不況か~
カマキリは置いてあったけどよさげなものはコブラヘッドとバイオリンマンティス
コブラヘッドは150RM(4500円バイオリンマンティスは350RM(10500円
た、たっけえ~~~~~~
たしかにバイオリンマンティスのメスは見たことないけどさ
ぎヴ「コブラヘッドだけでも100RMにならない?」
ウォンさん「いいよ」
いいんかい!

というわけでコブラヘッドを購入
こいつがカマキリの中でも一番擬態能力高い気がしますね

羽を開くと結構派手なんやで

ミーゴレン(焼きそば WITH チキン
からうまぁ!
というわけで次の日へ

朝飯はナン&カレー
これ3RM(90円ですよ
しかし朝からこれは重い
19マイルにつくと虫を持って村人たちがわらわらと集まってきた
村人「金づるだ!金づるがやってきたぞ~~~」(そんなことは言ってない

ここでなかなかいいサイズのマレーオオヒラタクワガタが
ああほしい~~~ほしいけどこれ生かして持って帰れないよ
村人「40RM」
1200円か~このでかさは90mmは超えている、標本にしたいなって思ったので勢いで購入してしまいました

タマムシの仲間にテイオウゼミ、メダマカレハカマキリの幼虫か
うちにもテイオウゼミの標本はあるんですがカツオブシ虫にぼろぼろにされたのでちょうど綺麗な標本がほしかったところだ
全部で20RMで購入!
基本標本用となる虫は安い、コノハムシやサカダチコノハナナフシ、カブトムシもテイオウゼミもそうだが標本にするしか仕方のない虫はいくらでっかくてかっこよくても安いんですね
だから意外とちっちゃいカマキリの方が高かったりする、日本の事情よくわかってるわ
村人との商談が終わると自分の採集をはじめる


おーマルムネカマキリだ!自力採集は初めて!
でもオスだー



巨大ジョロウグモ!

これ沖縄のアカギカメムシに似ている・・・ていうかアカギカメムシじゃね?

羽化したてのセミっぽい
この日は朝9時から夕方5時半までぶっ続けで昆虫採取してた
よっぽど好きなんだと思われるかもしれないがそうじゃない
バスの来る時間帯が11時半と5時半しかないからだ
自分は3時間くらいで切り上げたかったんだがこの少ないバスの本数のせいで
もう疲労して飽きはじめてるのに続けなければならないこの苦行!
もう早くホテルのオフトゥンでスヤァしたいよぉ・・・ぜぇぜぇ
さすがに8時間半は疲れるわ!
次の日は昼間だけでいいな・・・

晩飯はオムライスらしきもの
うまい!(コナミ感