マレーシア昆虫採集の旅2016(11日目
- 2016/02/14
- 19:59

ドラゴンマンティス
ネタバレになりますが最終日に手に入れました、しかしオス・・・無念である
外国産のカマキリは上のドラゴンもそうだが英名にすると伝説の生き物や物の名前がつけられている
ニセハナマオウカマキリ ⇒ ディアブロマンティス (悪魔)
オオカレエダカマキリ ⇒ ドラゴンマンティス (ドラゴン)
ユウレイカマキリ ⇒ ゴーストマンティス (幽霊)
クシヒゲカマキリ ⇒ バイオリンマンティス(バイオリン)
マルムネカレハカキリ ⇒ コブラヘッドマンティス (コブラ)
ハナカマキリ ⇒フラワーマンティス (花) などなど
厨二心がくすぐられてきたろ?カマキリがかっこよく見えてきたろ?
自分ネーミングだけで結構熱くなれるので学者はもっとかっこいい名前の生き物を増やすべき
<マレーシア昆虫採集の旅2月8日>

朝飯はフレンチトーストと目玉焼き
うんまっくそうんま!
さあ今日も採集頑張るかー!


いきなり出くわしたのがサンヨウベニボタルさんの幼虫

ジンガサハムシ!でかい!
ジンガサは日本にもいますがこいつは小指くらいでかいです

ゾウムシsp


癒しが必要になってきたろ
村人が木の上でなんかしていた
・・・いやー村人の超人っぷりがわかりますね~日本人でできる人ほとんどいないんじゃないかな
そりゃ珍しい虫いっぱい持って来れるわ

村人からもらった、いやいや食べ方わかんないよこの巨大枝豆
続く