
この日手に入れたタランチュラ
種名は不明ですが主観で同定してみた感じ
Coremiocnemis obscura だと思う
タランチュラに詳しい方ぜひ同定してみてください
できれば有名どころのコバルトブルーやマレーシアアースタイガーがよかったけどこの際文句は言うまい
メスだしね!
<マレーシア昆虫採集の旅2月9日>
今日は8時のバスに乗るつもりだったので朝も早い、まだあたりは真っ暗だ
早朝にタナラタを出る人にはレストランハイランダーズが朝食にはおすすめ、ここは朝6時半から営業しているのだ

恒例の飯テロ
今日も村人がいっぱい虫を持ってきてくれた
でも大体かぶってるやつはいらないって言ってる
たまに子供が来て普通のどこでもいるセミを売りに来ることもある、そのときは子供に1RM渡してセミは逃がしてる
せっかくとってきたのにかわいそうだなっていう1種の同情心が命取り

これ多分サムネじゃ何かわからないと思うんですよ
葉の光沢の具合といい見事な擬態だと思った

おお、こいつはボルネオにいたカメムシか!
綺麗だから標本用に持って帰るべ
バスの時間まで村の子供たちとサッカーして遊ぶ
どれどれおじさんがちょっともんでやるかぁ

こ、こいつら・・・

ちっこいくせに異様に身体能力が高いぞ!
小さくても超人民族の子供だってことを忘れていた!
ぎヴ「ちょっと疲れたから休む・・・」
村の子供たち「・・・」
実はそんなに疲れてなかったんだけど、これ以上やったら恥かくと思ってやめました

マレーシア幼女
自分は幼女といちゃついとくわ
マレーシアの村の子供たちも日本の子供たちも自分たちで遊びを作り出して遊ぶところはほんとに変わらないですね
ほんの10分ほど遊んだだけだったけどこれだけ全力で子供と遊んだのは久々だったよ、少し童心に戻れました

うおーオバケナナフシ!
ボルネオの恐怖再来!
ちょうど標本用でほしかったので20RMで購入

オオヤシオサゾウムシ
こいつ日本のカブトムシよりでかいんですよねゾウムシのくせに
こいつも持ち帰り不可の昆虫ですが、一番持って帰って飼ってみたい種ではある
エサもゼリーでいけるしね、でも日本の法律がね、許してくれないからダメなんです
※種名を間違えてしまいましたがこのゾウムシの名前は「タイショウオサゾウムシ」でした
申し訳ない;(2016.7.8追記)いよいよ次が最後の採集日ですね
このブログ書くのも疲れてきました、誰得なんだろうこれ