
台湾例大祭お疲れ様でした!
異国の地で初台湾なので正直一人も来てくれないんじゃないかと心配してましたが
思いのほかたくさん来てくれて本当にうれしかったです
(行きの荷物が異常な重さだっただけに帰り軽くなってくれて本当に助かった)
行きは預け荷物が30kgを超えたので中身を出して機内持ち込みだった、正直死にそうでした
あと台湾の売り子さんの働きがすごく助かった、本当に感謝です
というわけで台湾レポ書いていきたいと思います
前日は10時40分の飛行機で台湾に向かう

さらば関空

機内食

台湾の上空から見た図
やたらため池が多い
タガメやゲンゴロウがいるんじゃないかしら
タイワンタガメってもろに名前にタイワンってついてるけど個人的にタイにたくさんいるイメージがある
桃園空港に到着!

桃園空港からはMRTという列車に乗って約40分

これが切符、コイン型の珍しい切符です
台北駅に到着、そこからタクシーに乗ってホテルへ
ホテルにつくとさらなる試練が・・・
このホテルにはエレベーターがない
荷物はスーツケースとかばん含めて50kgは超えてる
うそやろ・・・
フライトした後の疲れた体で30kgオーバーの荷物を持ち上げて階段を上るワイ
まだ救いだったのが部屋が2階にあったこと
これを帰りもやると思うと吐きそうになります

台湾の珍風景その1
バイクがやたら信号待ちしてる
これからレースでもはじまりそうなそんな雰囲気です

夜は士林夜市で晩飯


ラーメンこんな風に入ってるんだ・・・
でもおいしかった

なんかわざとパチモン作ってる感がある

お、これが胡椒餅かな


外はカリカリ、中には肉汁があふれてて濃厚な味の肉まんって感じです
すごくおいしかった

この便所の店、食事処らしい
食欲なくしそう(笑)

たこ焼き、たこ焼きと言ってもタコが丸ごと入ってる 看板見たら道頓堀って書いてあった

臭豆腐
臭いだけでそんなにおいしくなかったかな・・・
この日は疲れていたので9時くらいには寝てしまいました
-台湾例大祭当日-朝5時半起床
売り子さんとは8時半に会場で待ち合わせなので近くを散歩してました

川沿いの歩道

なんかサザンクロスって感じやね
世はまさに世紀末

サニーゴも捕まえれたし目的の60%は達成した

ここが会場
ついたときには結構人が並んでた


これが台湾のおまえらなんやな
そして売り子と合流
売り子さんとその友達がいたんだけど、友達の方が日本語ペラペラだったので友達を先に入れた方が役に立つんじゃないかとの提案で売り子さんじゃなく売り子さんの友達を売り子にするという意味の分からない展開になった

設営風景

売り子さん(売り子さんの友達)に値札を書いてもらう
ポストカードってこんな字書くんだ
そして台湾例大祭開催一応台湾では18禁の本は袋詰めにして、お客さんが買うときは身分証明確認が必要なんだけど
正直そこが一番の悩みどころではあった、なんて聞いたらいいかわからない
でも売り子さんは自主的にお客さんに身分証明を見せるように聞いてくれて、お客さんの質問も通訳してくれる
で、客引きもしてくれる。本の説明もしてくれる
あれ・・・この売り子さん(の友達)
めちゃめちゃ有能じゃない?この異国の地においてバイリンガルな売り子ってめっちゃ重宝される気がするんだが(笑)
うちみたいなサークルがこんな有能な売り子使っちゃっていいの?w
おかげで何の問題もなくスムーズにいきました、ワシ台湾語でお客さんに質問されたらどうしたらいいかわからないよ
まさかのダークホース、こんなにスペックが高いとは驚きや 売り子さん(の友達)
とりあえず長いのでいったん切ります、続きは後編へ
続く