インドネシアCOMIFUROX レポ
- 2018/03/17
- 02:17

お久しぶりです
3月3.4日にインドネシア・ジャカルタで行われた「COMIFUROX」にサークル参加してきました!
スペースまで来てくださった方はどうもありがとうございます
おおざっぱな感想を言いますと、インドネシアにもかなり日本の文化が浸透していると実感できました
流行のアニメ・ゲームは日本とほぼ同じでしたし(FGOが一番多かった)
あと、YOUTUBEが主流でニコニコ動画はあまり見られていないそうです
(売り子をやっていただいたインドネシア在住の絵師raestuさんにも話をしましたのでまあ間違いはないかと、ドラクエも知らないらしい。でもドラゴンボールは大人気
あとクーラーが効きすぎて寒かった

raestuさんにいただいたチーズケーキ、日本のとだいぶ違います
上にきざみチーズが乗ってる

イスラム教らしくヒジャブを着てる女性が多いのが印象的ですね
なんかヒジャブ女子とかいうらしいです、耳チラ萌えみたいな
一輪さんはヒジャブ女子...?(一輪さんは仏教
COMIFUROの様子を動画に撮っておきました


色紙も全部もらっていただけました、サインを求められたりこんな海の向こうでも自分のことを知ってる人がいてくれてることに素直に感謝ですよ...(涙
思った以上に熱気のあるイベントでした、サークル参加者の数の割に一般参加者が多いです。
インドネシアに興味があって健全本に自信ある人は参加を検討してもいいかと思えます。インドネシアはエロスは厳禁です、ガチでマジのおさわりまんこっちですになってしまいます
あと、全体的に他のサークルさんの出し物はポスターやグッズが多い印象でした。A4
くらいのポスターがこれでもかってくらいあって本はあまりない印象です、でも需要がないわけではない
単に印刷費の問題なのかな
raestuさんにはいろいろと手助けいただいて、この異国の地では本当に大助かりでした
そして唐突の飯テロ

soto gado-gado



Nasi-Goreng-merah

Nasi-goreng-Ayam
インドネシアの料理は辛うまです
ワシのソウルカントリーのマレーシアとそんなに味は変わりませんが、若干違うところもある
やはり自分はナシゴレンが好き
東南アジアは頻繁に注文に困る店がある
メニューも価格も書いてない店
店かどうかも分からない店(笑)
また機会があったらCOMIFUROに参加するかもしれませんね
今回もマレーシア採集と同様採集を試みましたが、まあ新天地なうえ自力のみではどうにもなりませんでした
インドネシア昆虫センターとも予定が合いませんでしたし
成果と言えばこのちっちゃいテングハゴロモのみ
