そういえば最近バレンタイン系の仕事絵描くことが多いので、あー日本じゃそろそろバレンタインなんだなーと気づかされます。
まあ自分が使ってるノーパソでもファイルサイズが大きいA4とかだとさすがに描くのがきついですが小さいサイズならけっこういけますね(性能がいいノーパソがほしいと思う今日この頃 あとキャメロンハイランドのWIFIの通信効率ですがやっぱりクアラルンプールと比べると・・・重いですね(笑) メール送信とかも失敗することがあるのでその辺がネックかな。モンパレも肉ダンジョンくらいしかできないです、ロード画面でエラー起こすんで;
郊外で、しかも海外でネットできるだけありがたいと思わなきゃいけないですね。
あと例のMYTEKSI、キャメロンハイランドで導入してるタクシーがなんと0件なんですわー結果このMYTEKSIは使い物になりませんでした^^;

もうすでに生活感にあふれております。
<マレーシア昆虫採集の旅2月5日>もうマレーシア旅行も半分が過ぎてしまったわけですが、早いような遅いような・・・
やっぱり早く感じますね
毎回寒すぎて目覚めてしまうのですが、もちろんこのホテル空調設備なんてないですよ
昼間の暑さと夜の寒さの差が激しすぎてちょっと風邪ひいてしまいました。
とりあえずのそのそと歯磨きしてシャワー浴びて朝飯を食いに行きます。

これはRICEANDNODLEというものですが・・・ぶっちゃけビーフンです。どこにライスがあるというのかね
感想は・・・うまかった(笑)
↑2月8日追記※あー自分の馬鹿!ビーフンって米粉から作ってるんじゃないかそういうことか!(今気づく
トイレットペーパー兼鼻紙がもうなくなってしまったので1パック買ってきました。
風邪ひいてるので特に鼻紙が必要なんですよ
というわけで、前回19マイル行かないって言ってましたが結局行くことに決めました(笑)
どこ行くか迷った挙句決まらなかったんですよ~
19マイルに出撃じゃー
ジャングル最高!

また来たよ現地民の集落へ
そこでぎヴちょこが見たものは

<やあまた会ったね
出たー!!またお前か!そう昨日出会ったマンティス好きの彼がまた現れたんですね~なんだこの運命的な出会いは
この人の名前一応聞いたんですがマイキっていうそうです。そうかフランス人のマイキ
オーマイキー!

ちょっと緑色のセミ、マレーシアのほかの昆虫に比べたら地味ですな

今回のマレーシア採集は何かとセミが多いですね、抜け殻も多いし・・・

コノハムシの幼虫!はぁー持って帰りてえ~

シデムシ!こいつはマレーシアでは初めて見ました。肉食なのでこれは持って帰れます。餌は生肉なので飼育も簡単だというね

なんと現地民が蛇を捕まえたそうで、買わないか?ってめっちゃ苦笑いしながら言ってきましたがこれはさすがに拒否しましたよ
あと余談ですが

この人、マイキ
この人実は虫網とか採集道具一切持ってきてないんですよね
じゃどうやって採集してるかっていうと現地民に金渡してとってきてもらってると
ん~それはどうなんだ~?
まあ自分も現地民が持ってきてくれた奴は買ったりしますけども、やっぱり一応自力で採ろうという気概がなければいかんよと思うよー(ま、まあこの体型じゃジャングルの奥まで行けないのかもしれんけど;
せっかくジャングルまで来てるんだし昆虫採集は臨場感が大切!
で、2時半頃に採集をやめ、撤収しました。(帰りのバスの時間は2時半と5時半しかない
今日は採集ばっかじゃあれなので、タナラタと19マイルの中間に位置する町リングレットに行ってきました。
ちゃんと観光もしないとね

ここがリングレットだ!

何か面白いものないかなーとあっちへうろうろこっちへうろうろ・・・
・・・
・・・
(´・ω・`)
何もねえ!この町にあるものと言ったら駄菓子屋と飲食店とガソリンスタンドしかありませんでしたよ
うわーーー・・・
何でそんなに悲観的になってるかというと、現在午後3時

このバスの時間をご覧くだされ
次のバス 6時
うわー3時間もこんなところで何しろっていうんだー
そうだ!こんなときのMYTEKSI!
MYTEKSI起動
TEKSI 0
一台もいないw

絶望にかられた自分はとりあえず屋台を見つけたのでフライものをいくつか買って食べました。
とりあえず目的もなくうろうろしてると・・・
何やらタクシーっぽい車が!
ぎヴ「ヘーイアイウォントトゥゴートゥタナラタ オーケイ?」
てな感じで中学生レベルの英単語能力を披露し、無事タクシーに乗ることができました!
タクシー代は24RM、バスよりだいぶ高いですがこんなとこで立ち往生するよりましです。
そして晩飯の時間

とあるレストランで適当に選んだものがこれ、食べてみると東南アジア風の釜飯ですな!
めちゃめちゃうまかったので食器についた焦げごはんまであますとこまで食ってしまいました。 これは12RM
そして晩飯の帰り、街灯めぐりをしていたら再びある人たちに会いました。
そう、昨日ジャングルで会った日本人採集者です。
というかこの昆虫業界狭いな~遭遇率高すぎ!この日は昨日とは別の人がいたんですがその人が声かけてくれたんですね、全部で4人いてその人がボスっぽいです。
日本人採集者「おお街灯めぐりですか?」
ぎヴ「そうです、いやーなんかいるかなーと思いまして」
日本人採集者「そういえばさっきコガネムシぽいのいたなーどこで泊まってるんですか?」
ぎヴ「えーとKRSパインズってとこです」
日本人採集者「ほう、安いんですか?」
ぎヴ「40~50RMくらいです」
日本人採集者「あーそうですかけっこう安いですねェ・・・じゃあ頑張ってください では」
で、ここで別れたんですが、
彼らの正体は聞いてなかったんですがたぶんこの人大学教授なんじゃないかなと思います、で、周りの取り巻きが院生かなんかじゃないかな。年齢的な構成での推論ですけどね けっこう大学教授が大学生か院生連れて海外採集とか行くこと多いんですよ。
まあこの教授っぽい人はちゃんと会話に応じてくれてよかったです、こういう会話がしたかったんだよ
とりあえず自分のあいさつを無視した周りの取り巻きは反省しろと
というわけで街灯めぐりを再開

こ、こいつはぁ!
何カブトかわかりませんがカブトムシの雌ですね
いやーやっぱり自分で捕まえた虫はいいね!
まあこのあとはいつも通りセミ祭りでしたけど

セミ

セミセミセミ

ゴミ
ほんとセミばっかだなー!
これはセミ捕獲総本部が黙ってないでしょう
まあ今日も収穫はそこそこあったのでよしとしましょう
あといいものが売ってましてね、買っちゃいました

これ
ただのコショウ入れですがこれがね、昆虫を持ち帰るときにぴったりな大きさなんですよ
入れ物は小さすぎると入らないし、大きすぎると運んでる間にあちこちぶつかって肢とか翅が痛むし
この大きさはカマキリにぴったりなんですよね、売っててよかった

これが今回現地民から買ったハナカマキリの成虫♀!今のとこベスト昆虫ですね~
ではでは続きはまた明日