マレーシア旅行も残すところわずかとなってまいりました。だいぶ楽しんだので満足なんですけどね、これ以上持って帰っても世話ができないので^^;。
まあここでの採集は楽しいからなあ・・・帰ったら帰ったでまた行きたいって思うんでしょうね(笑)
というわけで2月7日の日記書いていきましょうか
<マレーシア昆虫採集の旅2月7日>
タナラタの朝、今日は霧が出ていてなんとも幻想的であります。
タナラタの朝の街をちょっと散歩してからモーニングを食べに行きましたよ

これ結構気に入りましてね~特にこのトマトをからめたスクランブルエッグがうまいんですよぅ
今日の予定は19マイルに行く予定です、虫はもうだいぶ採りましたがやっぱり他の珍しい昆虫に期待しちゃうんですよね
で、バスに乗り1時間後19マイルに到着
早速現地民が何か持ってきました ってこいつはぁぁ!
サカダチコノハナナフシ(ディラタタ)!なんと世界最重量の昆虫なんですね、全長20cmにもなる巨大昆虫です。たしか世界最長昆虫ランキングでも2位を獲得していたはず(1位はたしかオバケナナフシ
こいつもぜひ生かして持って帰りたい…持って帰りたいんだが・・・!
草食なんですよね~・・・殺して標本なら持って帰れます
何でお前は草食なんだ、もっと肉食え肉!
ちな、25RMで購入しちゃいました(てへぺろ

何か変なものが動いてるなーと思ったらミノムシでした。

セミ、割と低いところに止まっていました。

いやーこの植物の感じ、熱帯を思わせてwkwkが半端ないです。

ハグロトンボの仲間、ちっさいなーw

黄色いサシガメ、肉食で生かして持って帰れますが飼う気力はないです(笑)

毎回同じところで出迎えてくれる巨大ジョロウグモさんちぃーっす

ドリアンはそこらじゅうに落ちてます、ていうかけっこう木の上から降ってくるんですよね
頭にでも当たったらえらいことじゃ;

擬態して隠れていたつもりだろうが自分の目からは逃れられんよ(このあと網ですくったら落ちてどこ行ったかわからなくなった

このシロアリの顎!めっちゃ強そうなんですけど

ちょっとした広場に出ました。

お、クワカブが生息しているといわれる木、探してみたけど何もいなかった

さっきのシロアリの大群ががが


バナナからもっと危ないバナナが生えてますが大丈夫ですかこれ アウアウ

このアリの顎もすごい、かみつかれたら血が出そうですね;

黄色いハムシ、写真じゃわかりづらいですが小指の先くらいの大きさあって割とでかいです。

左の子はすごいいい子で頑張って自分と日本語でコミュニケーションとろうとしてる感じがかわいかった
右の子は乳首もろ出しでしたがカメラ向けると恥ずかしがって乳首隠してたのがかわいかった
どうせブログアップするときは乳首修正するからもろ出しでもいいのよ()

現地民のショタ3人、みんな人懐っこいですね
で、また虫を持ってきてくれたのですが

お、お、お、
オウゴンオニクワガタ・・・!そういえばこいつもマレーシアだったな・・・とほしかったですが正直カブクワは生かして持って帰れない上に
生きたやつは日本でも買えちゃうからここで手に入れる必要性皆無なんですよね。
なのでこれは買いませんでした。
で、そろそろ帰る時間なので帰りのバスをバス停で現地民と暇をつぶしてると・・・
のっしのっしと奴が・・・
オー・・・マイキー・・・もうお前と遭遇しても驚かなくなったよ~
どうやら今日は寝坊したようですね彼
そして来たとたんベンチに座り込み「ほふー疲れたぁ」てな感じでジャングルに行かない彼
で、現地民の家をちらっちらっと確認する彼
もういかにも彼の考えてることがわかります。
マイキ。○(現地民さん早くカマキリ持ってきてくれないかな~(・3・)チラッチラ)こいつはw
現地民に期待すんなしw
はよジャングル行けw彼が来てから5分後くらいにタナラタ行のバスが来たのでそれに乗って自分は先に帰りました。
彼とは今後も会いそうな予感がしますが・・・。
とりあえずマレーシアのバスはめっちゃ揺れるんで酔います・・・


タナラタで見つけた蝶、これオオムラサキの仲間なんじゃないかな

これは部屋で撮影、マルムネカレハカマキリですな
こいつにもコノハムシやハナカマキリと同じような自然の神秘を感じます。

これが晩飯、久しぶりに牛肉を食べた気がします
このリンゴジュース・・・青いぞ!

ちょっとまだ食べたりない気がしたので屋台でハンバーガー屋があったのでフィレオフィッシュみたいなやつを購入
目の前で料理してくれるんですね、おじさんの手が超スピードでぶれまくってます
肝心の味ですが・・・日本のマックに比べたらいまいち・・・ですかね(笑)
なんというかフィレオフィッシュに使われるあの魚がうますぎるんですよね、今回食べたやつはマレーシアのよくわからない魚でしょうし
では今日はこの辺で
たぶん明日も19マイル行くかもですね、ではでは~