いよいよ明日でマレーシアでの昆虫採集も終わりだと思うと寂しくなりますな、今回の旅振り返ってみると結構いろんな出会いがありましたからね、結局マイキとも連絡先交換したし。今回は昆虫採集が目的だったわけですが、こうやっていろんな人と出会うのも1人旅の醍醐味かもしれないね。
ま、全体のまとめは最終日にやるということでとりあえず今日の出来事をつらづらと書いていきたいと思います。
<マレーシア昆虫採集の旅2月9日>
KRSパインズの朝、ここも明日で見納めか

今日の朝飯はごく普通のトースト&目玉焼きだよ
ということで朝飯を食った後いつものように19マイルに行きます。
先日カレエダカマキリことドラゴンマンティス♀をゲットしてしまったので、残りの与えられた時間を
ドラゴンのオスを捕まえる採集にシフトしようかと。
バスに乗り1時間、19マイルに到着!
そしてぎヴちょこが目の前に見たものは!
ンマァァァィイキッやはり来たかこやつめ
カマキリ王子ことマイキもこちらの存在を確認したようで、笑顔でポテチぼりぼり食いながら「ハーイ ハワユー?」と
のっしのっしとやってきました!
とりあえずその典型的なピザの行動やめろwポテチをおけwという感じで今日はマイキ来てましたね、昨日のドラゴンの写真見せてあげたら「オ~ゥグッドワン(^ω^)b」て親指立てながらはしゃいでました。
で、いつも通りマイキはバス停で現地民が虫を持ってくるのをスタンバイ、自分はジャングルにいつも通り入っていきます。

中型のゾウムシ、こいつけっこういるなあ

ジャングルはけっこう蒸し暑いので川に入ったら気持ちよさそうです。(しかし入らない
ちょっと何気にカワラタケの裏をのぞいてみました、すると・・・

あっキノコムシだ!日本でもキノコムシは何度か見ていたので形はだいぶ違えどキノコムシだってことはわかりました。

この腹部の横のでっぱりあたりが海外を思わせます。
他にもカワラタケはいっぱいあったので、もしかして他にもいるんじゃないかと見てみたら・・・
いっぱいいたぁ!
これもキノコムシ、さっきのとは別種っぽいね

触角がなんかかわいいゾウムシ

でっかいアワフキがいたよ、逃げられたけど

おおまた変なところから実が出てるな・・・

うおお無数のアリ!これは人によっちゃサブいぼ出るんじゃないか

魚を銛で突く子供たち、川遊びなんてもう10年以上やってないよ
今日に関しては現地民の人はほとんど虫を捕まえられなかったみたいですね、今日は全然持ってこなかったので
マイキもカマキリの卵を買っただけみたいです。
で、それからバス停で帰りのバスをマイキと待ってたんですが
なんか変な爺さんが来て横にぴったり座って
「You want Butterfly?」「from small one to big one」「You buy Butterfly !」
足を触りながら言ってくるんですよね・・・同じことをマイキにもしてましたが
で、他にもこの爺さん吹き矢の名人らしく、その武勇伝を延々と語るんです。
こちらが「Butterfly no」「I dont want Butterfly」て何度も言ってるんですが
その爺さんボケてるのか蝶の話と吹き矢の話おんなじことを8回くらい繰り返すんですよね・・・
あれには参った。バス停なのでそこから離れることもできないし
もういっそ漫☆画太郎風のキレ方で
「ButterflyはNoだっつってんだろー!バシーン」ぶべらってさせてやりたいくらいしつこい
爺さんの老人話にうんざりしてマイキと目を見合わせ両者ため息をつきます。はぁ~
なんかこのときマイキと変な仲間意識芽生えちゃったのが嫌だけど(笑)
そのあとマイキからメールアドレス教えてくれって言われたので教えましたが、なんか他にも
日本人の虫屋に友達がいるそうで紹介してくれるらしいです。そうか
というか今回の旅はかなりマイキが介入してきてるね~(笑)
自分で採集しないひきょうもんだけど基本いい奴だから許そう

今日の晩飯はこれ、オムレツとチャイニーズスープだったかな。
こっちのオムレツはずいぶん違いますねー卵で具を包むのじゃなく卵の中に具を絡めてるんですね。
ではでは明日はいよいよ採集の最終日(おやじギャグでなく)頑張っていきましょう~