コメント
No title
孵化おめでとうございます!300匹のカマキリを育てるとかわたくしには想像も付きませんですわw聞いただけで心折れちゃいそう^^;
それと、ハナカマキリのお腹パンパンなのですかw交尾してからどのくらいで産卵するのか知識無いんでよくわかりませんけど、卵生んでくれるといいですな(・∀・)
前回、ぎヴちょこさんがペルーは昆虫持ち出しが厳しいと言ってましたけど、本当に厳しかったですわ
昆虫は標本を含めて原則国外持ち出し禁止で空港で発見しだいボッシュート!
帰国日にたまたま空港で高そうな標本没収されてる人目撃しちゃいましてね・・・うわ~ってなりましたよ。ええ^^;
ペルーで昆虫の写真いっぱい撮りたかったんですが…鳴き声は聞こえるんですが全く見つからないんですよこれがw
今年はモルフォ蝶が異常発生してるというので、秘密兵器のアルミホイルをヒラヒラさせながら歩いたりしましたんですけどね~ダメでしたわorz
その代わりと言っちゃあなんですけど、昆虫が見つけられん代わりにラン科の植物が固有種含めやたらに見つかりやがりましてですね…挙句のはてにpleurothalis cordataというウルトラスーパーレアなランまで発見しちゃって地元の人に「すっ、すごい!よく見つけられましたね!(驚愕)」とびっくりされてなんとも複雑な心境になりましたとです( ^ω^;)
撮影した植物は明日か明後日の夜9時にTwitterにうpるんで興味ありましたらどうぞ(笑)
昆虫を撮る筈だったのに・・・どうしてこうなった\(^o^)/
結局、撮影出来た昆虫はこの二種・・・ぎヴちょこさん。申し訳ないんですけど種の同定お願いできませんでしょうか? m(__)m
http://p.twpl.jp/show/orig/AsEjb
pleurothalis cordata
http://p.twpl.jp/show/orig/0O7hD
No title
はいー例大祭待ってますぞ~( ^ω^ )
カマキリ300匹もいますがもう全部育てる気は初めからないので同じケースに全部入れてます、何匹か共食いしていただければ数も減るでしょう(笑)
ペルーそんなに厳しいんですね~あとレアなランが見つかってよかったですね!おめでとうございますー
撮影した昆虫の種の同定まではちょっと難しいですが上の蝶はタテハチョウ科ですね~前にさいたまさんがフランスかどこかで撮影したクジャクチョウと同じ仲間ですぞ、下の蝶はちょっとわからんです~
No title
次回リベンジですわ!
あのクジャクチョウの仲間なんですか♪いつも教えていただきありがとうございます m(__)m