コメント
No title
マテ・ブリラードは手描き絵ではなくて、彫刻刀で瓢箪をカリカリ削って作られた彫り物彫刻なのですよ♪茶色:瓢箪の皮の色、黒色:炭で付けた焼き焦げ、白色:瓢箪内部の色でして、 塗料とかは全く使ってないのですぞ
聞いた話によると、少なくとも3500年以上の歴史を持つ伝統工芸品で古代インカ人の宇宙観や世界観が描かれてるらしいです。例えば画像にも写ってるヘビとピューマとコンドルは古代インカの三聖獣だったりと一つ一つに深い意味があるそうですよ
なんか無駄に長くなってしまってすみません><
ぎヴちょこさんもわたくしも忙しくて体力的に厳しい例大祭の最中じゃ解説なんて到底不可能だったんで、ここでさせていただきました^^;
まあ、たとえ余裕があったとしても基本コミュ症&口下手なわたくしじゃ無理だったかもですけど(笑)
またなんか珍しいもん見つけたら買ってきますおっお!(^ ω^)
>狩りに行きたいですなあ
もし、タガメ捕れたら画像うpヨロです(^ ω^)
No title
どうもご解説ありがとうございます~
彫ってるということは手描きより手間かかってそうですな・・・絵の一つ一つに意味があるとは、調べてみると面白そうですね
>タガメ
いつ採集に行くかは未定ですが捕まえたらうpさせていただきますお^^